記事内に広告が含まれています。

ヒキュウ(貔貅)という金運を呼び込むお守りを買ってみた

占い・感覚

金運アップの効果が期待できるといわれているヒキュウ(貔貅)。
株などをやっている人には定番のお守りだそうで、私も株を初めてから8カ月が経つので、早速身に着けてみました。
身に着けて3か月、現時点では特に目立った金運の効果はありませんが、一部では効果絶大と言われています。
そんなヒキュウ(貔貅)について、この記事で紹介しようと思います。

ヒキュウ(貔貅)とは

ヒキュウ(貔貅)とは、伝説上の猛獣のことで、邪を避ける獣として魔除けの効果があると言われています。また金・銀・珠宝を主食とし、玉皇大帝の罰によりお尻の穴を閉じられてしまったため、お腹に宝を貯めこむことから、金運を呼び込むとも言われています。

金運の象徴であることから、中国やマカオなどのカジノの入り口にはヒキュウが鎮座し、お客様を出迎えているそうです。

ヒキュウを室内に飾る

さて、金運呼び込むヒキュウですが、ぜひとも生活に取り入れたいもの。
私は、ヒキュウの存在を知って早速ネット通販で置物を購入し、自宅に飾りました。

飾り方にもちょっとしたルールというか効果的な方法があり、それは「窓の方に向ける」そうです。
窓の方を向けることで、ヒキュウが外にお金を集めに行きやすくなるとのこと。
私は自宅の窓際に一対飾っています。
玄関などに置くのもいいそうです。

私の自宅のヒキュウです。
手のひらサイズの小さなもので、とてもかわいいです。



ヒキュウを身に着ける

私はストラップタイプのものを購入して、通勤で使用するカバンにぶら下げています。
なんとなく恥ずかしいので、内側に入れて外からは見えないようにしていますが。

こちらは鈴が付いていて、音がとても綺麗なんです。
「音」というのも運気を上げるのにとても重要だそうで、心地いいと感じる音は良い運気を運んできてくれるそうです。



ヒキュウの効果は・・・

自宅に置いたり、カバンに付けたりしてから約3か月が過ぎますが、これといった効果は実感できていません。
マイナスなこと、例えばお金を紛失した、盗まれた、といったこともありません。
今までと何も変わらずというところですが、お守りというのはそんなものかと思います。
もしかしたら今後、急激な金運上昇ということもあるのかもしれませんが、これまでと変わらず可もなく不可もなく、平和に・・・というのが一番難しく大切なことのような気がします。

これまで通り平和な状況が続けば、それでお守りのご利益としては充分です。

金運アップには、ゴミ拾いやトイレ掃除がいいらしい

金運アップももちろんですが、全体的な自分の運気を上げる方法に、「ゴミ拾い」や「トイレ掃除」が、とても良いそうです。
メジャーリーガーの大谷選手がゴミを拾っている姿は、よくテレビなどでも見られます。
また、芸能人で人気が出る前にトイレ掃除の仕事をしていた、というのもよく聞きます。

実際に私の身近では、役職が高い人ほどオフィスのゴミを拾っているような気がします。
恐らくご自宅なども綺麗にされているのだろうと想像できますが、汚い状態にある人より常に整理整頓、綺麗な状態にある人の方が運気が良いのは、周囲の人を見てみると納得してしまいます。

まとめ

財産を築いている人は、その人自身の努力や苦労の末の成功かもしれませんが、私は50数年、人生でいろいろな人を見てきて、何事においても「運」というのはとても重要だと感じています。
仮に同じような能力があったとしても、運のある人とと無い人では歩む人生が全く違います。

運の良し悪しは生まれ持ったものもあるかもしれませんが、その人の生き方から運が良くなっている場合の方が多く、その生き方とは人生の中でいかに「徳」を積めているかなのだと思います。

徳とはなんぞや、となるとまた難しい話になって、私には語ることはできませんが、私の稚拙な簡単な理解から、徳を積む方法を考えた場合、「人や社会に感謝される」ことだと思います。
そしてその徳を積む「感謝される行為」は、「人が見ていないところで行う」、というのがポイントのような気がします。

善なることをして、「感謝して」とアピールするのではなく、人が見ていないところで人のためになるようなことを心がけることが徳を積むことになるのではないかな、と思います。

ヒキュウのお守りの話から、大分逸れたような気もしますが、私はお守りを大事にしつつ、徳を積んで、日々を充実させる=運気が良くなる、を実践していけたらなあと思っています。
なかなか人の見ていないところで、人のために、って難しいことではありますが、意識をして徳を積む行為を行うことで、それを当たり前の行為としていけるよう頑張りたいです。

タイトルとURLをコピーしました