こんにちは。モッチです。
私は現在、東京の紀尾井町で働いているのですが、昼休憩に近辺をよく散歩しています。
この辺りは毎日散歩しても飽きることがないほど、見どころが多く、徒歩で巡る東京観光にぴったりのエリアだと思います。
そこで今回は、私の考える四谷~赤坂の1日観光モデルコースをご紹介したいと思います。
巡るスポット
(1).迎賓館赤坂離宮(最寄り駅 四谷駅・事前予約要)
【参考1】カーブドッチ迎賓館
(2).ソフィア通りの桜の遊歩道(上智大学横)
(3).ニューオータニの日本庭園
(4).紀尾井坂
(5).清水谷公園
【参考2】バッカナールカフェ
(6).東京ガーデンテラス紀尾井町の4階の庭園
(7).赤坂クラシックハウス(外観のみ観光)
(8).弁慶橋
【参考3】弁慶橋ボート場
(9).日枝神社
(10).TBS・赤坂サカス(赤坂駅GOAL)
迎賓館を朝10時に観覧するところから始まり、夕方から夜までに、上記のスポットを徒歩で巡ります。
有料で事前予約が必要なのは迎賓館くらいで、それ以外は【参考】で紹介しているカフェや釣り堀を除き、全て無料で予約等も必要ありません。
全てを徒歩で巡るコースをご紹介しますが、しっかり堪能しているとかなりハードで、もしかしたら一日では巡りきれないかもしれません。
全てをしっかりと堪能したい場合は2日に分けるか、1の迎賓館は、それ単体でも内容が濃いので、別の日に行くことにして「2」からスタートしてもいいと思います。
注意:
迎賓館以外は屋外散策なので、天気のいい日がおすすめです。
荒天時や猛暑日などはおすすめしません。
モデルコースマップ
地図で見ると下記のようになります。
迎賓館を出発点にして、四ツ谷駅~赤坂見附~赤坂駅を巡ります。
(1).迎賓館赤坂離宮(START)
各線「四ツ谷」駅下車、徒歩約7分
見学所要時間:約1時間~1.5時間
コースのスタートは迎賓館から。
各国の要人をお招きする時に使用される、ニュースでよく見るところですね。
迎賓館の観光は有料・事前予約制で、公式サイトから予約できます。
こちらのモデルコースを実践する場合は、初回(10時~)の早い時間がおすすめです。
午後の回だと全スポットを回りきれないかもしれません。
【参考1】カーブドッチ迎賓館
迎賓館赤坂離宮正門前すぐ
迎賓館の観光で疲れたら正門前すぐにあるこちらで軽くお茶をするのもいいかもしれません。
英国のアフタヌーンティーを模したメニューにロケーションが、優雅な気分にさせてくれます。
(2).ソフィア通り(上智大横)の桜の遊歩道
四ツ谷駅からすぐ
所要時間:約10分
ソフィア通り沿い、四ツ谷駅を背に右側にある階段を上がると、遊歩道が整備されています。
こちらは桜並木で、春は満開な桜がとても綺麗です。
上智大学横の通りをソフィア通りと言います。
春は桜が咲き誇りとても綺麗です。
(3).ニューオータニの日本庭園
ソフィア通りを道なりに進んで目の前
見学所要時間:約40分
ニューオータニには無料で宿泊客以外にも開放されている日本庭園があります。
勝手に入っていいの?と不安になるほど、入り口から奥まったところにありますが、
大丈夫です。
滝や橋、季節の樹木が生い茂り、見ごたえがあります。
こちらの細い道を真っすぐ進んでいきます。
日本庭園全体図です。無料ですが結構広いです。
ニューオータニ本館を背にした、桜と滝が素晴らしいです。
(4).紀尾井坂
ニューオータニの正門の前は下るように紀尾井坂がありますが、ここで1878年5月「紀尾井坂の変」が起こりました。
大久保利通が坂の下辺りで馬車で移動中のところ、襲われ暗殺されたそうです。
紀尾井坂沿いニューオータニ入口横にある開業25周年記念のガス灯も素敵です。
こちらの坂の下で大久保利通が襲われ暗殺されたそうです。
(5).清水谷公園
紀尾井坂を下って、角のアウディを右折して紀尾井町通りをまっすぐ、徒歩1分ほどの左側
見学所要時間:約25分
記事の冒頭の写真は、春の紀尾井町通りです。
春は遅咲きの桜が素晴らしく綺麗です。
紀尾井坂の変で暗殺された大久保利通を偲んだ哀悼碑がある公園です。
ニューオータニの日本庭園ほど整備されていませんが、緑豊かで池もあり楽しめます。
大久保利通の哀悼碑
【参考2】バッカナールカフェ
清水谷公園の向かい側
カジュアルなフレンチを楽しめるカフェ。テラス席があっておしゃれです。
客層も外国人の方が多いようで、異国感を味わえます。
よく雑誌などに載っているのを見かけます。
上の写真は、ちょうど桜の季節に撮ったもので、このように桜を眺めながらカフェを楽しむことができます。
またテイクアウトができるものもあるので、こちらで購入して向かいの清水谷公園でいただくのもありですね。
(6).東京ガーデンテラス紀尾井町の4階の庭園
清水谷公園から紀尾井町通りをそのまま進む
見学時間:約25分
ここはバブル時代に栄華を誇った赤坂プリンスホテルの跡地で、飲食店の他、ヤフーで知られるZホールディングスのオフィスが入っています。
4階には庭園が広がっていて、私は天気のいい日はここでよくお弁当を食べます。
季節の花々が整備されていて癒されます。
エスカレーターで4階に上がるとガーデンテラスのシンボル鹿がお出迎え。
芝生が広がり気持ちいいです。
たくさんの花々が綺麗に整備されています。
(7).赤坂プリンスクラシックハウス
東京ガーデンテラス紀尾井町の4階から陸続きで、お城のような赤坂プリンスクラシックハウスがあります。
ウェディングにも使われる素敵なハウスで、敷地内はイングリッシュガーデン風に整備されていて、初夏や初秋に咲き誇るバラの庭園は、狭いながらも見ごたえがあります。
バラの季節は、数十種類ものバラが敷地全体を華やかに彩ります。
(8).弁慶橋
東京ガーデンテラス紀尾井町の1階に戻り、紀尾井町通りに出るとすぐ左手に橋があります。
千代田区紀尾井町と港区元赤坂を結びます。
これまで千代田区でしたが弁慶橋は港区になります。
この辺りの最寄り駅は地下鉄の永田町か赤坂見附駅になります。
ちなみに四ツ谷駅は新宿区です。
【参考3】弁慶橋ボート場
弁慶橋の横にボート場があり、釣りができます。
大都会のこんなところで釣り?!と最初はびっくりしましたが、天気のいい日は気持ちよさそうで、いつかここで釣りをしてみたいと思います。
(9).日枝神社
弁慶橋を渡って交差点をそのまま真っすぐ進む
参拝所要時間:約30分
芸能人や政治家なども参拝に訪れる神社。
私も実際に何人か芸能人がお参りされているのを目撃したことがあります。
側にある赤い鳥居の階段は圧巻です。
本殿で参拝後、本殿右手に進むと、もう一つ鳥居が。
稲荷参道の鳥居は圧巻で、SNSなどでもよく見かけます。
(10).TBS・赤坂サカス(赤坂駅GOAL)
日枝神社を背に「山王下:日枝神社入口」の交差点を渡って真っすぐ
TBSの中は一般の見学はできないようですが、赤坂サカスにはおしゃれな飲食店やショップなどが充実していて楽しめます。
TBS赤坂ACTシアターの催しに合わせて敷地一帯が一つのテーマで彩られたり、いつ行っても新鮮な楽しさがあります。
この記事を書いているときは、ハリーポッターが上演されるようで、ハリーポッターの専門ショップなどが期間限定で開設さていました。
夕飯はこの近辺の飲食店なんかいいかもしれません。
赤坂駅が近いので帰りも楽だと思います。
最後に
お疲れさまでした。
今回ご紹介したコースは坂道は紀尾井坂くらいで、しかも下り坂でしたが、ゴールの赤坂は駅名のごとく「坂」の町でTBSの辺りは坂道だらけです。
元気が残っていましたら、ぜひ赤坂も散策してみてください。