記事内に広告が含まれています。

U.S.M.H(ユナイテッドスーパーマーケットHD)の株主懇親会に行ってきました

マネー

マルエツ、MaxVlueなどのスーパーマーケットを運営するユナイテッド・スーパーマーケットHDの
株主懇親会に行ってきたので記事にしたいと思います。
コロナ期間中は開催されなかったようで、数年ぶりの開催だそうです。

会場は写真・動画撮影・録音等は禁止されていたので、文章のみでのレポートとなります。

懇親会参加は抽選

懇親会は応募者の中から抽選で選ばれます。
SNSの情報ですが、2019年は2500名の応募者の中から250名の当選という事で倍率10倍だったそうです。
今回はUSMHの副社長が閉会の挨拶で、104名の参加者とおっしゃっていました。
どのくらい応募があったのかわからないので倍率はわかりませんが、以前より規模は縮小されたようです。

まあなんにしても抽選に当たるというのは気分がいいですね。
会場の浅草ビューホテルは自宅から1時間以上かかるので、少し遠く行くのが大変ですが、久々に嬉しい報せをもらいました。

進行内容

役員の紹介に始まりUSMHの社長の挨拶が数分程、スライドにて業績や取り組みなどの説明があり、その後、新商品の試食会という流れでした。

スライドを通して知ったのですが、実店舗販売の他、ネットスーパー、過疎地帯向けの移動店舗、1時間以内での配達(特定エリアのみ)等、物販に関してあらゆることを行っていました。
サスティナビリティにも力を入れており、環境に配慮した野菜の栽培、社会貢献などの活動を
USMHのブランド力を生かして全国で展開しているそうです。

試食

私の懇親会参加の目的は何といっても試食です。
会場の半分を使って新商品15、6点の試食コーナーができていました。
社員の方が小皿に盛り付けてくださったものを好きなだけ試食できます。
椅子は無く、立食形式です。

試食会の私の印象は、新商品の試食であれば、その特徴をもっと積極的に説明してくれればいいのに・・・
と思ってしまいました。
試食会の前のスライドで簡単な商品説明がありましたが、商品を目の前に実際に食べながら説明を受けた方がより味わって試食し、的確な感想を持つことができます。
説明者と対面で試食していた場合には、それをすぐにフィードバックすることもできます。

こちらから質問しない限り、何も教えてくれない、という感じが少し残念でした。
どういった特徴が売りなのか、商品開発の背景や意図なんかも動画などを使って試食しながらレクチャーする、といった時間があってもいいのではないかと思いました。
集まった人たちは株主でUSMHを応援しているので単なる買い物客とは違い、商品に関する少し込み入った説明があっても、皆、興味を持って耳を傾けてくれると思います。

お土産はなし

以前はマルエツの商品券がお土産だったようですが、今回は何もありませんでした。
まあ、お土産を目的に参加したわけではないので良いのですが、少し物足りない気分ではありました。

全体の感想

14時に始まり15時半前には終了していました。
1時間半程の懇親会。
USMHについてサラッと説明があり、ただ美味しかっただけで終わりの試食会があり、それで終了の懇親会でした。

わざわざ片道1時間以上もかけて参加したのですが、非常に物足りない気分で帰りました。
せっかく100名以上もの株主が集まったのですから、役員、社員の方々はもっとガツガツ売り込むなり意見交換をするなり、もう少し元気があっても良かったのではないかと思いました。

マルエツは自宅近所にあるスーパーで生鮮が他店よりピカイチに良いので、今後も株を保有し応援していきたいと思いますが、社員の方々の元気のなさは株主としてUSMHの行く末を不安にさせるものでした。
頑張ってほしいです。

タイトルとURLをコピーしました